兵庫保育園について

ごあいさつ
兵庫保育園のホームページをご覧頂きありがとうございます。
そもそも兵庫町は、江戸時代に江戸から学んだ新しい治水の技術を活かし、佐賀の治水事業を行った「水の神様」成富兵庫茂安の名に由来します。現在も、この兵庫町は昔からの自然いっぱいの環境と佐賀市の新たな未来を担う町とが上手く融合して発展し続けています。
私たちは、子どもたちが現在を最もよく生き、望ましい未来を創り出す力の基礎を培うことを目標として、多くの経験やたくさんのチャレンジを通して、子どもたちと一緒に輝かしい未来を切り拓いていく保育を目指しています。
園長 福田 哲春
概要
設置主体 | 社会福祉法人 城北児童福祉会 |
---|---|
施設名称 | 兵庫保育園 |
所在地 | 佐賀市兵庫町大字瓦町1096番地1号 〒849-0912 |
TEL | 0952-27-0820 |
FAX | 0952-29-6345 |
web | jyohoku-jidoufukushikai.com |
お問い合わせフォームへ | |
施設構造 | 鉄骨造2階建 |
職員体制 | 園長・保育士・看護師・調理師・栄養士・事務員・用務員・嘱託医 |
定員 | 90名 |
開閉園時間 | 月曜日〜金曜日:7:30〜19:00 土曜日:7:30〜18:30 |
延長保育 | 18:30〜19:00(月曜日〜金曜日のみ) ※ 延長保育料を別途いただきます |
休園日 | 日曜・祝日・年末年始(12/29〜1/3) |
対象児童 | 生後4ヶ月〜就学前 |


関連組織
あおぞら保育園 | 佐賀市兵庫町藤木1465-2 〒849-0915 |
---|---|
TEL: 0952-30-7372 / FAX: 0952-30-6033 | |
www.aozorahoikuen.net | |
城北保育園 | 佐賀県佐賀市高木瀬東六丁目10-32 〒849-0922 |
TEL/FAX: 0952-30-7363 | |
jyouhoku-hoikuen.com |
特別事業のとりくみ
延長保育について
延長保育とは、18:30より19:00の30分をいいます。登録制になっておりますので、毎月始めに延長保育チェック票を提出して下さい。1回の利用に、おやつ代として100円を必要とし、その月の利用金額は、月末徴収いたします。
その日突然の申し込み、18:30までのお迎えのないお子さんは、18:30を過ぎた時点で、自動的に延長保育に切り替わります。0〜5歳まで、年齢によって料金は変わりません。
ご利用される方へ
19:00まで保育をしています。夜遅くまで働く保護者のために実施している事業ですが、なるべくお子さんのためにも早く迎えに来てあげてください。
保育の時間が長ければ長いほど、子どもが受ける負担も大きくなり、保護者の方と一緒に過ごす時間も減少してしまいます。
一時保育促進事業について
専業主婦家庭などの育児疲れ解消、急病や継続的勤務・短時間勤務などの勤務形態の多様化に伴う、一時的な保育を展開しております。
コース | 平日 | 土曜 |
---|---|---|
1日コース | 8:30〜17:00 | 8:30〜12:30 |
半日コース | 8:30〜12:30 | |
※お預かりできる日 日曜・祝祭日を除く毎日 |
相談事業
当園では相談室を設けております。育児に対する相談や悩みがある方は、お気軽に保育士にご相談ください。園長や主任保育士が皆様に良いアドバイスをできるよう努力いたします。


独自のとりくみ
体育教室
毎週水曜日に、さくらぐみ・ゆりぐみに限り、Mスポーツの講師のもと体育指導をしております。器械体操、マット、縄跳び、水泳、ボールあそびなど基礎体力の増進と、健やかな身体づくりをめざしています。
浄水器の設置
安全・安心を考え、園内すべての水に配慮しています。
オムツ処理
使用済の紙オムツは、衛生面、保護者負担を考慮して園で処理しています。
布団の管理
布団のマット、カバーは抗菌・アトピー対応の素材を使用し、すべて園で管理・クリーニングしています。
衛生消毒機の導入
病気などの集団感染を防ぎます。